本荘教会へようこそ
年間教会主題 - 「語り継ぐ教会」
日本基督教団
本荘教会

牧師紹介
1969年1月、札幌生まれ、石狩花畔育ち。高校2年の時に、札幌北部教会(札幌市北区)にて受洗し、その後、大学時代は、新津田沼教会(千葉県船橋市)にて教会生活を送りました。大学卒業後、1992年4月より、キリスト教学校である北星学園大学附属高等学校(札幌市厚別区)に27年勤務(数学・情報)すると同時に、厚別教会で教会生活を過ごしました。そのキリスト教学校を2019年3月に退職し、2019年4月より東京神学大学へ編入。2023年3月、東京神学大学大学院を修了しました。
本荘教会には、2023年4月より主任担任教師、そして幼稚園チャプレンとして着任しています。私の愛唱聖句は「信仰による義人は生きる」(ロマ書1:17、ハバクク書2:4)、愛唱讃美歌は1954年版讃美歌205番。特に3節「ここには贖いあり、ここには慰めあり」という言葉は、目指すべき教会の在り方そのものだとも思っています。日曜日でなくても、お気軽にお声掛けください。
森 豪司 [もり・ごうじ] - 伝道師
1887年(明治20年)4月10日
「本荘基督教会」として設立
本荘教会は、1887年(明治20年) 4月10日に「本荘基督教会」として設立された
プロテスタント・キリスト教会です。
その3年前には、アメリカのディサイプルス派の宣教師Ⅽ・E・ガルストがこの地に宣教し、1900年代初めまで多くの宣教師たちの献身によって礼拝が守り続けられました。
1941年
「日本基督教団 本荘教会」
1941年の日本基督教団創立時に「日本基督教団 本荘教会」となって、現在に至ります。現在も、ディサイプルスの伝統に立ち、この地で宣教活動を行っています。
毎週日曜日:午前10時30分より。
原則第3主日(第3日曜日)には、聖餐式を執り行います。
毎週日曜日:午前9時~10時10分。
午前9時~9時40分まで「分級」を行い、午前9時40分~10時10分まで「礼拝」を守ります。また、夏には夏期学校、冬にはクリスマスの中でページェントを行います。
第2、第4週水曜日:午前10時15分~12時。
主に旧約聖書について学び、教会の活動のために祈り、また、とりなしの祈りを合せます。現在は詩編を学んでいます。
不定期ですが、火曜日の18時から行っています。
毎月第3主日(第3日曜日)礼拝後に行います。
現在はローマの信徒への手紙について学び、教会行事の奉仕などについて話し合います。
毎月第3主日(第3日曜日)礼拝後に行います。
6月1日(日)
説教題:「愛の証人となる」
ルカによる福音書24章44~53節
招詞:詩編 100編1b~3a節
全地よ、主に向かって喜びの叫びをあげよ。喜び祝い、主に仕え/喜び歌って御前に進み出よ。知れ、主こそ神であると。主はわたしたちを造られた。わたしたちは主のもの、その民/主に養われる羊の群れ。
交読文:詩編93編1~5節
讃美歌21:
[讃美歌21:11]
[讃美歌21:564]
[讃美歌21:336]
CS:
「バベルの塔」
創世記 11章1~9節
分級:未定
6月8日(日)
説教題:「天が地に語る」
使徒言行録2章1~11節
招詞:詩編 100編1b~3a節
全地よ、主に向かって喜びの叫びをあげよ。喜び祝い、主に仕え/喜び歌って御前に進み出よ。知れ、主こそ神であると。主はわたしたちを造られた。わたしたちは主のもの、その民/主に養われる羊の群れ。
交読文: 詩編51編12~19節
讃美歌:
[54年版讃美歌:19]
[54年版讃美歌:310]
[54年版讃美歌:183]
CS:
「ペンテコステ」
使徒言行録2章1~11節
分級: ペンテコステの準備
6月15日(日)
説教題:「約束の相続者」
エフェソ人への手紙1章3~14節
招詞:詩編 100編1b~3a節
全地よ、主に向かって喜びの叫びをあげよ。喜び祝い、主に仕え/喜び歌って御前に進み出よ。知れ、主こそ神であると。主はわたしたちを造られた。わたしたちは主のもの、その民/主に養われる羊の群れ。
交読文:詩編99編1~9節
讃美歌21:
[讃美歌21:12]
[讃美歌21:343]
[讃美歌21:405]
CS:
「箱舟づくり」
創世記6章14~22節
分級:ペンテコステのお祝い
6月22日(日)
説教題:「嘲笑う者と信じる者」
使徒言行録17章22~34節
招詞:詩編 100編1b~3a節
全地よ、主に向かって喜びの叫びをあげよ。喜び祝い、主に仕え/喜び歌って御前に進み出よ。知れ、主こそ神であると。主はわたしたちを造られた。わたしたちは主のもの、その民/主に養われる羊の群れ。
交読文:詩編25編1~11節
讃美歌:
[54年版讃美歌:2]
[54年版讃美歌:51]
[54年版讃美歌:438]
CS:
「箱舟に入る」
創世記7章1~10節
分級:未定
6月29日(日)
説教題:「主の器」
コリントの信徒への手紙Ⅱ4章7~15節
招詞:詩編 100編1b~3a節
全地よ、主に向かって喜びの叫びをあげよ。喜び祝い、主に仕え/喜び歌って御前に進み出よ。知れ、主こそ神であると。主はわたしたちを造られた。わたしたちは主のもの、その民/主に養われる羊の群れ。
交読文:詩編23編
讃美歌:
[54年版讃美歌:16]
[54年版讃美歌:475]
[54年版讃美歌:223]
CS:
「神様の約束のしるし」
創世記9章12~17節
分級:6月の誕生会

- 羽後本荘駅より徒歩6分
- 最寄りバス停 : 桜小路より徒歩3分
- 車でお越しの方は敷地内の駐車場をご利用ください。駐車場は谷地町側の門からお入りください。
※わたしたちの教会は、「エホバの証人(ものみの塔)や、モルモン教、また、統一教会(統一協会)とは、一切関係がありません。」